光男の米 嫁ブログ

こんばんは、妻の美由紀です。
いよいよ年の瀬。
今年も残すところあとわずかとなりました。


毎年恒例の「かぶら寿司」 新年に合わせて漬け込み中です!


「ニシンの昆布巻き」富山は昆布大好きです!


お餅も家で作ります!農家ですから☆

家族でお刺身や年越しそばでゆっくり夕食を楽しんだ後も、私は大忙し。
段取りが悪いから。
来年に向けての反省としましょう…
紅白歌合戦を見ながら、お雑煮の下地を作ったりとお料理をしながら、ずっとキッチンで過ごす予定です。


年末、光男の米の施設で撮影した、虹。


雲の動きもあって幻想的。

自然は、雄大で偉大ですね。

今年も大変お世話になり感謝申し上げます。
来年も、ひたすら真面目に米作りに励んでまいります!

ブログを読んでくださり、ありがとうございました。
皆さま、よいお年をお迎えください。


こんばんは、妻の美由紀です。

富山は、すっかり雪景色となっています。
北陸の冬って感じですよ~
寒いですよ~

先日は、有機JAS研修のために臨時休業を2日間頂いておりました。
しっかりと、最新の有機JASに関する勉強をしてまいりました!


光男さん、お勉強中?!

有機JAS認定を受けるために守るべきことが沢山あります。
しかも、現状に応じて改訂もありますので、その都度頭に叩き込んでおかなければならないのです。


日本農林規格等に関する法律!

法律。法律。法律。げっそり…
なんでこんなに難しい文章なのでしょうか…。
しかし、有機JAS認定機関の職員さんが、分かりやすく説明してくださいます。
本当に有難いです~

ところで、今回のこの会場!
凄いんです。


結婚式ではなく、研修なのです~


ホテルの入り口。深紅の薔薇♪ 素敵…


ロビー入り口。今度は和の趣。またまた素敵で感動…


フロントを通りロビーへ。豪華絢爛!でびっくり!


美術館のような廊下を進み、研修会場の案内看板を発見。ホッとしました~

今回の研修会場は、とても素敵な旅館でした☆
月岡温泉です。
はるばる、富山県魚津市から新潟県新発田市まで来た甲斐がありました。
車で高速道路にのって4時間でしたから。


初夏の実地調査の様子


きちんと基準を守っているかを厳しくチェックされます!

有機JAS認定を受けるには、ただ研修に出ればいいということでは決してありません。
年間を通して、厳しい有機JASの規定を守った米作りを行い続け、かつ、順守したことを書類で証明していかなければならないのです!

「私たち有機JAS認定の生産者」と「日本農林規格登録認証機関」の両方の誠実な仕事が、オーガニックの信頼を担っているのです!


今年度のお米も有機JAS認定頂いております!

令和4年産のオーガニック米は、早々に予約完売しており、ご希望の方すべてにお届けできませんでした。
来年度(令和5年産)は、収穫量が上がるように雑草の管理や土づくりに励んで参りたいと思います。
研修で学んだことや、会場で知り合った他の農業者の方から教えていただいたことを生かしていきたいです。


こんばんは、妻の美由紀です。
光男の米の情報をお届けいたします!

光男の米では、もう次年度の土づくりが始まっています!
稲刈り完了後、新米発送でどんなに忙しくても、並行して農作業は続いているのです!


発酵鶏糞を圃場に投入!

「光男の米」は、すべての圃場で化学肥料不使用です!

使用資材は、ホームページで公開しております。
光男の米 肥料・農薬などの使用状況


施肥量は、その年の反省を踏まえ、考えに考えて決定。

光男さんは、早朝まだ暗いうちから、その日施肥する発酵鶏糞の袋を圃場に配ります。
そう、朝の4時から働くのでありますっ!


散布後は、トラクターで秋起こし。
しっかりと稲わらや有機肥料をすき込むことが大事です。
11月13日に、全圃場完了しました~☆

そして…
ほっと一息つく間もなく、次の作業が待っているのです。
百姓根性に誇りを持って、来年度に向けての米作りに励んでおります!


お久しぶりです。妻の美由紀です。

新米のご予約から、新米の発送が落ち着くまで、ブログ更新が滞っておりました。
ブログで「光男の米」の近況をお知らせしておりませんでしたが…とても忙しく農作業は続いていたのです!

その間の情報を、これから少しずつ発信していきたいと思います☆
少し前の話題になりますが、どうかお付き合い頂けたら嬉しいです。


ジャ~ン♪

9月上旬に、素晴らしい表彰状が届きました!

「富山県献血推進協議会会長表彰状」だそうです。
令和3年度中に献血回数50回を達成したとのこと。

光男さんは、次回献血可能な時期が来るやいなや、献血に出かけているのです。
健康だからこそできること。
本当におかげ様です。

私も!と一緒に出掛けたこともありましたが、私の身体への負担を考慮すると無理とのことでした…
それに比べ、光男さんは農繁期でも献血に出かけるので、その体力たるや!
私、尊敬いたします。

このような名誉を頂き、改めて、元気で仕事を続けられることに感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも、米作りに励んでまいります!!


こんばんは。妻の美由紀です。

光男の米の顧客様へ、「令和4年産 新米のご案内」ハガキを郵送いたしました!
明日(9/6)に届くと思います☆


先行予約開始日が記載されております!

新米のお問い合わせが多くなってまいりました。
ありがとうございます。

私どもは、「無農薬栽培・無化学肥料栽培」という厳しい農法をしておりますので、どうしても収穫量が安定しません。
従って、稲刈りが終わり、収穫量が確定してからのご予約となります。

せっかくご連絡頂いたのに、すぐにお受けできないこと大変心苦しく思っております。
正直に、誠実に、お客様のご注文にお応えしたいと考えております。
どうかご理解のほどよろしくお願い申し上げます。


うちの木で実った栗です♪

季節はいつの間にか秋ですね。
つい先日まで猛暑でしたのに、夜は虫の声を聴くようになっています。
梨も葡萄も桃も、美味しい~♪
私どもも、新米を楽しみにしております!


今は、天候を見ながら、稲刈りを頑張っております!
新米の受付開始まで、もうしばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。


光男の米 嫁ブログ

光男の米 妻の美由紀です。
田んぼでは役に立たない私ですが…
米作りへの思いをお伝えしたくて書いています。
3人の男の子の母親でもあります。
日々のこともシンプルに綴っていきます。

光男の米 嫁ブログの最新記事

カテゴリーリスト

過去の記事

ピックアップリスト