光男の米 嫁ブログ

【お知らせ】
只今、「山育ち」のみ販売しております!
予約完売しておりましたが、精米や配送のミスに備えておりました在庫分を販売できる運びとなりました。
なくなり次第終了となりますが、ご入用の方はカートより購入手続き可能でございます。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお申し付けください。
よろしくお願い申し上げます。

令和5年産 山育ち 光男の米コシヒカリ(特別栽培米/農薬9割減)

こんばんは。妻の美由紀です。

先日、地元の小学5年生の田植え体験がありました。
地元の農業仲間と長年お手伝いをさせていただいています。


元気!というフレーズがいいですね!


昔ながらの装いを紹介~


田んぼに裸足で入るのは、衝撃体験かも☆


田植え機も登場です!

どろんこになった日のことは、ずっと心に残るのではないかと思います。
小学5年生は、米作りについて社会科で学んでいるようです。
いつの時代も、子供たちは生き生きと田植えを頑張ってくれます♪

2015年のブログでは、我が家の三男が5年生でしたので、顔出しで紹介しておりました。
この子たちは、もう二十歳になりますね。
覚えていてくれているかな?

我が家の三男の時の田植え体験はこちら


ヨモギ餅つくりましたよ☆

先日摘んでいたヨモギで作りました。
ヨモギが少なく練り切れていないのですが、香りはいいです。
自己満足の手作りおやつなので、緑が足りませんがご勘弁を・・・


こんばんは。妻の美由紀です。
オーロラは見ていません(笑)

光男の米は、春の農繁期真っ只中であります!
光男さんは、この時間はとっくに寝ています。
早朝から、お米の出荷準備や、圃場の水管理、苗の管理等々で動き回っていますので体力切れです~

ここで、お知らせです。
只今、「山育ち」のみ販売しております!
予約完売しておりましたが、精米や配送のミスに備えておりました在庫分を販売できる運びとなりました。
なくなり次第終了となりますが、ご入用の方はカートより購入手続き可能でございます。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお申し付けください。
よろしくお願い申し上げます

令和5年産 山育ち 光男の米コシヒカリ(特別栽培米/農薬9割減)


光男さんが!なんど教材に!!


小学5年生の社会科の資料集に!

社会科の資料集に載るのは2回目ですが、今回はさらに光男さんがばっちり写ってます☆
長年に渡り一生懸命米作りに励んでおりますので、おこがましくも、お声がけを受けさせていただきました。

このようにお米のことを丁寧に学んでもらえるのは、米農家として大変嬉しいです。
子供たちの学びは尊いことだと思います。


苗づくりの時の様子です(3月撮影)

資料集の記載のとおり、「光男の米」として生産者の顔が見える販売を心掛けています。
種もみの段階から、米作り全てにおいて、光男さんが責任もって栽培管理を行っている米農家です。
ホームページを活用することで、多くの方に知ってもらえるようになりました。
本当にありがたいです。

「このような形であれば、年齢を重ねても、規模を考慮すれば続けていけるのではないか?」
小規模ながらも、新しい時代に挑んでいきたいと思います。


筍ご飯!

新鮮な筍を頂いたので、筍尽くしでしばらく贅沢させてもらいました!
筍大好きです。
筍ご飯は、最高ですね。
後ろにあるのは、光男さんが育ててくれているベビーリーフです。
時間差をつけて種を撒いて、随時食べれるようにしています。


田んぼの周りのヨモギを摘みました♪


新鮮なうちに湯通しして、草餅用に冷凍しました!

寒暖の差が激しい日々が続いています。
地震のことも、常に頭にあります。
日々色々ありますが、出来ることを楽しみながら、目の前のことを頑張っていきたいと思います。


こんにちは、妻の美由紀です。

いよいよ育苗作業が始まりました!
ここから春の農繁期に突入です。
体調を崩さないように頑張りたいと思います。

少し前になるのですが、「オーガニック味噌を作ろう!」に参加してきました♪
我が家の食に欠かすことのできないお味噌です!
みのファームさん、エコロの森さん、心より感謝いたします。


みのファームのオーガニック大豆・糀で味噌を仕込みます!


大豆を蒸しています!木の蒸籠からぬくもり感じます♪


蒸しあがったほかほか大豆~


光男さんもお手伝い。


私もお手伝い。大豆を機械にかけて潰しています。


1月でしたので、火のありがたさが身に沁みました。

オーガニック味噌を仕込むことができるのは、みのファームさんがオーガニック大豆を生産し、オーガニック米で自家製糀を作ってくださるからこそです。
本当に贅沢なことです。
その価値を、ここに集う方々と共有しながら、味噌を仕込んでまいりました。

農業は、今後数年で大きく変わるような気がします。
私どもは、食の大切さ、農産物を安全に生産することの苦労を理解していただけるお客様に支えられております。
光男の米は、変化する時代の中でも、生きがいと誇りを持って頑張ってまいりたいと思います。


こんにちは、妻の美由紀です。

今朝6時ごろ、感じられる余震がありました。
魚津市の地震情報メールを確認すると、震源地は佐渡付近でした。
能登半島地震があってから、近くの活断層や、津波予測、家の耐震など、今まで何となくしか気にかけていなかったことに向き合うようになりました。

日を追うごとに、被災地の深刻さが、当日とは別の面からも伝わってきます。
今回被災を免れた私どもですが、どうすればいいのか考えさせられる毎日です。


光男の米では、無農薬で育てた種もみを自家採取しています!


自家採取したままでは、播種機できれいに撒けないので、脱芒作業が必要です。


名の通り「だつぼー君」にかけて、ノゲを取り除きます☆


光男さんが、無農薬・無化学肥料で育てた「種もみ」です。丁寧に作業を進めていきます。


取り除かれたノゲ。選別機能もあるので、良くない種も落ちます。


「光男の米」になる「種もみ」準備完了。

前回のブログで紹介した、自家製燻炭ブレンドの培土で苗づくりを行います。
「光男の米」は、育苗の段階から、光男さんのこだわりが積み重ねられています!
まだ寒いですが、春に向けて米作りは始まっています。


こんにちは、妻の美由紀です。

地震被害のご心配のお声をいただき感謝申し上げます。
私どもでは、被害はなく、日常生活に戻れております。
先日、富山県西部の地域の方とお会いしたのですが、私ども東部地域よりも被害は大きく深刻でした。
私どもも改めて色々考えさせられました。
できることを確実に取り組んでいきたいと思います。


育苗に使う培土をブレンドして自作しています!


化学肥料が混ぜられていない、無肥料培土です。


有機JAS認証の培土なのです!


光男さん自家製の「燻炭」!!


それともみ殻。


これらをブレンドします。


経験に基づいた光男オリジナルブレンドです。


完成したものを再度袋詰めしていきます。


光男の米の苗づくりに使います!

「光男の米」では、苗づくりの段階から、光男さんがこだわり抜いております!

苗づくりに使う「種もみ」も光男さんが無農薬で育てたものを自家採取しております。
種もみに関しては、最近よく問い合わせがあり、私どももお客様の関心の高さに驚かされます。

一つ一つ、誠実に作業に取り組んでまいります。


光男の米 嫁ブログ

光男の米 妻の美由紀です。
田んぼでは役に立たない私ですが…
米作りへの思いをお伝えしたくて書いています。
3人の男の子の母親でもあります。
日々のこともシンプルに綴っていきます。

光男の米 嫁ブログの最新記事

カテゴリーリスト

過去の記事

ピックアップリスト