光男の米 嫁ブログ
米作り

お久しぶりです。妻の美由紀です。
本当に久々のブログ更新です。

今年の秋は本当に大忙しでした!
令和の米騒動などと言われていましたが…。
ご予約から、収穫、新米発送まで、ひたすらに働きました!

光男の米は、お米の値上げはしていません。
去年と同じ価格です。
生産直売農家としては、米不足だから急に価格を上げるという感覚はなくて…。
今後は、原材料や作業機械の高騰により価格を上げさせて頂くことは、やむを得ないとは考えております。
これからも長く、顧客様に喜んでいただける米作りを続けていきたいという気持ちです。

毎年顧客様に「新米のご案内ハガキ」を郵送していたのですが、今年はお出ししなかったので待っておられたお客様も多く、本当に申し訳ございませんでした。
去年から予約完売が早く、おハガキをお出ししたお客様すべてのご希望を受けることができなくなったため、郵送でのお知らせをやめることにしました。
今後もホームページでのお知らせになりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。


こちらは、9月の写真です!

光男の米では、商品ラインナップに3種類ございます。
・オーガニック 光男の米コシヒカリ(有機米/有機JAS認証)
・無農薬 光男の米コシヒカリ(特別栽培米/農薬不使用)
・山育ち 光男の米コシヒカリ(特別栽培米/農薬9割減)

これらをどのように区分けし管理しているのかご説明します!


乾燥調製後、さらに色彩選別機に通しているところです!

光男の米では、殺虫効果のある農薬は一切使わないので、カメムシ被害に遭って黒くなったお米は、出来る限りここで取り除きます。


その後、計量され、袋詰めとなります。


細かく分類するために、1tフレコンでなく、30kg検査用オリジナル袋を使用しています。


圃場ごとに区別し、乾燥調製し、袋詰めしているのです。


すぐに、スタンプを押しています!


ロット番号 「17」


今作ったこのお米らに、すぐさまスタンプ!


間違えないように、しっかりすぐさまスタンプが鉄則です!


「17」という数字は、このロット番号です!

圃場ごとに、収穫時からロット番号管理が始まります。
乾燥調製する際も、色彩選別機に通す際も、計量袋詰めの際も、ロット番号で区分して作業を行っています。


これは、ロット番号「5」で管理している無農薬(特別栽培米/農薬不使用)の搬入記録


これは、ロット番号「16」 ※JA運送の記載欄がありますが、光男の米では行っていません

このように、圃場番号と収穫時に付けられたロット番号。
これらを、細かく30kg単位で区分し、農産物検査も受けます。
そして、この細やかな区分は、お客様のご注文の発送時までしっかり守られます。
さらに、出荷前に各お米の種類の在庫数量と、お客様ごとのご予約数量に間違いがないか確認し、お届けしております。

お米の種類によって価格が変わりますので、手間をかけ、間違いがないように努めております。
これが、光男の米のロット番号管理でございます。


こんにちは、妻の美由紀です。

田植えを終えてから、ずっと除草作業に追われております。
「農薬を使わない」米作りには、田植え後のひと休みはないのであります!


それでも、光男さんは笑顔で頑張っております。


除草機で、苗と苗の間の雑草をやっつけるのです!


こんな風に。

まだ、雑草が小さいうちに除草作業をしなければなりません。
つまり、苗も小さいということ。


苗にも大きな試練となります。

それでも、このリスクを覚悟しなければなりません。
「農薬を使わない」というのは、こういうことなのです!


特に旋回部分は、雑草だけでなく苗も傷めてしまうことに…


苗たちが踏ん張ってくれることを信じて!!

光男の米の苗は、無農薬・無化学肥料で育てた苗です!!

化学肥料を与えた周りの農家さんの苗と比べると弱そうに見えます。
でも、いい苗なのです。
厳しい状況でも、生命力を発揮してくれるいい苗を育てることこそ大事なのです!


光男さん、「貧弱、貧弱~」と言わんばかりに作業を進めておりますな。

米作りは、信じること。
育てるというのは、信じること。


現実は、様々な苦労の連続です。
でも、信じるしかない。
無農薬・無化学肥料とは、そんな農法です。


こんにちは、妻の美由紀です。

「光男の米」の育苗ハウスでは、苗がすくすく育っています。
「光男の米」の、安全にこだわった「光男の苗」なのです!


光男さん、苗の成長を確認中!

少し前の話になりますが、3月末の暴風は、本当にすごかった…。
ハウス全体が生き物のように揺れていたのです!
それでも、暴風が止むまで心配することしかできないのが自然の猛威です。


暴風はお昼から早朝ぐらいまで吹き荒れました。

私どもの育苗ハウスの被害は、写真ほどで済みました。
中には、2回分の播種後の苗があったのですが、無事でした。


苗の水の雫は美しい~♪

富山は、寒い日が続いていましたが、苗はビニールハウスの中ですくすく成長しています。

無農薬で育てた種もみで、無農薬で育てた苗です!


光男の米は、苗の頃(いや、種の頃か?)から、光男さんの愛情たっぷり受けて育ちます!


与える肥料も、安全第一ですぞ。

苗に与える肥料も、「有機JAS認定資材」です!

「光男の米」は、米作りに使用した資材をすべてホームページで公開しております。
光男の米 肥料・農薬などの使用状況


やわらかな緑がいいですね。


赤毛のアン風「緑の小路」。ハウスの中ではありますが。


夕日の中で、苗を見つめる男。光男…(笑)

いい苗は、いいお米に繋がります。
田植えまで、まだ苗の管理は続きます。


こんばんは、妻の美由紀です。

確定申告が終わった~とホッとする間もなく、春の農作業が始まっています。
先日、第1回目の播種作業が終わりました。
1回目…4回目まであるのです~


光男さん、久々に?真剣な顔ですな。

無農薬、しかも化学肥料不使用で育てて、自家採取した「光男の米の種もみ」
この種もみを撒く…文字通り「播種作業」。
唯一、私の役目がある農作業なのだ♪


私の持ち場はこの奥。つまりは播種機の先頭ですぞ。

「ただひたすらに、苗箱をセットしていく」という重要な任務。
デスクワークではバリバリ仕事をこなしているのですが、農作業ではあまり役に立たないまま…でございます。


培土を補充したり~


種もみを補充したりと。


播種作業が完了した苗箱。ここがゴール☆

播種作業の流れを止めないように、光男さん大忙しです!
繁忙期にアルバイトに来てくださる地元の有志の方々も、光男さんを支えてくれています。
本当にありがたいです。


光男さんが自家製燻炭をブレンドした培土も大活躍!

いい苗を育てることは、米作りにおいてとても大事です!
農薬や化学肥料を使わない米作りでは、苗の生命力を信じなければならないからです。


こんばんは。妻の美由紀です。

寒い日が続きますね。
皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。


雪は綺麗ですが…油断禁物!気を抜けません。

「光男の米」では、育苗の準備が着々と進められております!
今回は、種もみの温湯消毒の様子をお伝えします。


あったかいんだからぁ~♪

いえいえ、真面目な育苗の過程でございます。
農薬を使わず、種もみを消毒しています。


専用の機械を用いて、しっかりと消毒しているのですぞ!

元気で丈夫な苗を、農薬を使わず育てるために!
一つ一つの米作りの作業工程をしっかりこなしていく。
地道な作業が大事です。


光男さん、なんだかふっくらしましたが…。3月からの過酷な農繁期でまた引き締まることでしょう…多分。

「無農薬・無化学肥料で育てた種もみ」です!!
光男の米は、米作りの初期段階化から、本当に安全と美味しさにこだわっているのです!

農薬を使わないというのは、簡単ではなく、かなりリスクがあります。
それでも、もう長年に渡り、光男さんの頑固さゆえ、そのリスクと対峙してきました。
そしてこれからも、変わることはないでしょう。


デスクワーク担当の私は、確定申告の準備を進めております~
すべての仕訳を農業簿記ソフトに入力し、通帳、伝票などと照合完了したところです。
あとは、決算仕訳をして、近日中に税理士さんにデータを渡さねば!
毎年のことですが、終わるまで重圧を感じます…。
今月は年度末の事務作業が多くて大変ですが、3月から農作業も忙しくなってくるので頑張りたいと思います。


作業施設・直売所の専用電話をやめることにしました。
作業施設・直売所は決まった時間帯しか在中しておらず、迅速な対応ができないためです。
ホームページからも記載を削除してあります。

電話によるご注文・お問い合わせは、すべて下記よりお受けいたします。
光男の米 米専用ダイヤル 0765-32-4311

不在の場合は、留守番電話にメッセージを残して頂ければ幸いです。
14時以降になることが多いのですが、こちらから折り返しお電話致します。
よろしくお願い申し上げます。




光男の米 嫁ブログ

光男の米 妻の美由紀です。
田んぼでは役に立たない私ですが…
米作りへの思いをお伝えしたくて書いています。
3人の男の子の母親でもあります。
日々のこともシンプルに綴っていきます。

光男の米 嫁ブログの最新記事

カテゴリーリスト

過去の記事

ピックアップリスト