種もみは、無農薬で育て自家採取しています!
こんばんは。妻の美由紀です。
光男の米では、無農薬・無化学肥料で育て、自家採取した「種もみ」を使っています!
種もみの段階から、徹底的に安全にこだわった米作りなのです!
毎日お米の価格高騰のニュースが流れております。
そんな中でも、光男の米はいつも通り変わらずに、安全な米をお届けできるよう、毎年の作業を着々と進めております。
安全で美味しい農産物を食べることができるのは、かけがえない幸せだと思っています。
こんばんは。妻の美由紀です。
光男の米では、無農薬・無化学肥料で育て、自家採取した「種もみ」を使っています!
種もみの段階から、徹底的に安全にこだわった米作りなのです!
毎日お米の価格高騰のニュースが流れております。
そんな中でも、光男の米はいつも通り変わらずに、安全な米をお届けできるよう、毎年の作業を着々と進めております。
安全で美味しい農産物を食べることができるのは、かけがえない幸せだと思っています。
こんにちは、妻の美由紀です。
ここ数日、久々の大雪でした!
お米の発送は、早め早めで対応させていただきました。
それでも雪は北陸だけではなかったので、お届けに遅延が出た地域もあると思います。
現在も小さな路地に入るとスタックする恐れがあるので、魚津市内の配達の方は、明日再開できるか検討中です。
佐川急便での発送の方は、今のところは明日(月曜日)発送で予定しております。
光男さんは、光男の米施設周りの除雪、さらには地域の除雪で大忙しでした!
市に申請手続きした地区にホイールローダーが貸し出され、事前登録した免許をもっている住民たちが、ボランティアで除雪するのです。
魚津市の豪雪対策の一つですが、除雪業者が入れない狭い道路なども多いので、今回はとても助かりました。
光男さんも頑張りましたよ!!
お客様からは、ハウス倒壊などへの心配の声を多く頂き、心より感謝申し上げます。
私どもに関しては、今のところは被害が出ておりません。
しかしながら、農業施設はこのような状況でございます!
まだ、油断できません。
安全に気を付けながら、頑張ります!!
こんにちは。妻の美由紀です。
旧年中は大変お世話になり感謝申し上げます。
今年も宜しくお願い申し上げます。
今回は年末年始の私事のあれこれをお伝えします。
12月に夫婦2人で東京へ行ってまいりました!
長年お世話になっているお客様に大変お世話になった旅でした♪
長くお米を買って頂いているお客様に会うことができました!
メールや電話ではお話しておりましたが、お会いするのは初めてでした。
築地のお漬物屋さんも案内していただきました。
頂いたお漬物が本当に美味しかったので、どっさり購入して手に持っています!
そして、私のヘアースタイルです♪
な、なんと!この私が!表参道の美容室で素敵にカットしていただきました♪
スタイリストさん・カラーリストさんもお米を買って頂いているお客様なのです!
お米のご縁で、予想だにしなかった経験をさせていただきました。
米作りを誠実に頑張ってきて本当に良かったです!
ずっと思い出に残る東京の旅となりました!
去年は元旦に地震がありましたので、今年の元旦も揺れはしないかと不安でした。
農業は常に自然と向き合う仕事ですが、日常生活も常にいつ起こるか分からない自然災害を忘れてはならないと思い知らされました。
明るく生きて、しっかり仕事をしていこうと思います。
お久しぶりです。妻の美由紀です。
本当に久々のブログ更新です。
今年の秋は本当に大忙しでした!
令和の米騒動などと言われていましたが…。
ご予約から、収穫、新米発送まで、ひたすらに働きました!
光男の米は、お米の値上げはしていません。
去年と同じ価格です。
生産直売農家としては、米不足だから急に価格を上げるという感覚はなくて…。
今後は、原材料や作業機械の高騰により価格を上げさせて頂くことは、やむを得ないとは考えております。
これからも長く、顧客様に喜んでいただける米作りを続けていきたいという気持ちです。
毎年顧客様に「新米のご案内ハガキ」を郵送していたのですが、今年はお出ししなかったので待っておられたお客様も多く、本当に申し訳ございませんでした。
去年から予約完売が早く、おハガキをお出ししたお客様すべてのご希望を受けることができなくなったため、郵送でのお知らせをやめることにしました。
今後もホームページでのお知らせになりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
光男の米では、商品ラインナップに3種類ございます。
・オーガニック 光男の米コシヒカリ(有機米/有機JAS認証)
・無農薬 光男の米コシヒカリ(特別栽培米/農薬不使用)
・山育ち 光男の米コシヒカリ(特別栽培米/農薬9割減)
これらをどのように区分けし管理しているのかご説明します!
光男の米では、殺虫効果のある農薬は一切使わないので、カメムシ被害に遭って黒くなったお米は、出来る限りここで取り除きます。
圃場ごとに、収穫時からロット番号管理が始まります。
乾燥調製する際も、色彩選別機に通す際も、計量袋詰めの際も、ロット番号で区分して作業を行っています。
このように、圃場番号と収穫時に付けられたロット番号。
これらを、細かく30kg単位で区分し、農産物検査も受けます。
そして、この細やかな区分は、お客様のご注文の発送時までしっかり守られます。
さらに、出荷前に各お米の種類の在庫数量と、お客様ごとのご予約数量に間違いがないか確認し、お届けしております。
お米の種類によって価格が変わりますので、手間をかけ、間違いがないように努めております。
これが、光男の米のロット番号管理でございます。
こんばんは。妻の美由紀です。
多くのご予約を頂き感謝申し上げます。
できるだけご希望に添えるようにしたいと思っておりますが、無化学肥料・無農薬栽培は収穫量が多くありません。
収穫が終わりましたら、9月中旬までに、ご予約のお米をご用意できるかをご連絡いたします。
何卒よろしくお願い申し上げます。
児童クラブの役員や、常会長をしていた頃は、この日は大忙しでした。
今は、のんびり楽しんできました。
最近は、ご予約の返信が追い着かず、一生懸命です。
私どものような小さな農家にお声がけ頂き、本当にありがたいことです。
稲刈り完了まで気を抜けませんが、しっかり食べて頑張ります!
光男の米 妻の美由紀です。
田んぼでは役に立たない私ですが…
米作りへの思いをお伝えしたくて書いています。
3人の男の子の母親でもあります。
日々のこともシンプルに綴っていきます。