光男の米 嫁ブログ

こんにちは。妻の美由紀です。
育苗作業から田植えの今の時期。
さすがに大忙しです!

そんな中…大変な事態が!!


光男さん、困り果てています…。


そこで、家にある重機を積んで急行!


見えてきました~走行不能のトラクターが。


見れば見るほど、悲しい…。


これだもの…。


まずは、バックホーで試そう!


トラクター動かず…この方法無理。


バックホーを直接圃場に乗り入れての作業も失敗。


ユニックとのコンビでのけん引も…無理だった。


ここは、「山育ち 光男の米コシヒカリ(特別栽培米/農薬9割減)の圃場です♪


野ウサギが住んでいるような圃場♪ ちなに陰は光男さんです!


猪よけ対策が張り巡らされた圃場なのです。


つまり、山の田んぼ。昔から赤土の圃場なのです。


電気柵に囲まれています。

昔ながらの地形で田んぼの底がすり鉢状になっている。
そのため所々深みがあり、土嚢で対策をしているものの…。
さらに、土が粘りのある赤土ときたものだ。
なので…毎年はまらないようにと願いながら作業をしている田んぼなのです。

「 山育ち 光男の米コシヒカリ(特別栽培米/農薬9割減)」は、無農薬米とは違う苦労があるのであります!!
農薬9割減ということで、無農薬米より少しお求めやすい価格にしておりますが、このような厳しい条件の「山の清流育ち」のお米なのです!!


苦戦しているうちにお昼になったので、光男さんを残し私は山を下りました~


光男さんがハウス隅で種から野菜苗を育て。


その後、プランターで育て、自宅に持ってきてくれます♪

摘みたてのお野菜で昼食を作っていましたら、かなり遅れて光男さんが帰宅しました。

ヤンマー農機さんが、お昼休憩返上で駆け付け助けてくださったとのこと!!
本当に感謝いたします!!
2人で朝から奔走していたので、ホッと胸をなでおろしました。


こんにちは、妻の美由紀です。

富山も桜が咲いています♪
とても綺麗ですが、光男の米は大忙しでございます。

すっかり春めいているのですが、まだ雪の残る2月のことをブログに書きます。
是非ともお伝えしたい作業でしたので、どうかお付き合いお願いいたします。


無農薬で育てた種もみは、温湯消毒します。


種子消毒の農薬を使わないためです!


無農薬種もみ自家採取、温湯消毒と農薬を使わない努力を続けています!


まだ雪の残る2月からの作業です。


2月には、オーガニック味噌作りに参加してきました!


オーガニック大豆が蒸しあがりました♪ほかほか♪


オーガニック大豆とオーガニック米の米糀で作るお味噌です!


みのファームさんが、農産物を生産してくださるからこその貴重なお味噌なのです!!


参加者の皆様と楽しくお昼ご飯を頂きました♪


私は、この古代米緑もちの豆おこわが大好きです!


これは、去年仕込んだオーガニック味噌です。


酒粕の下には熟成味噌が仕上がっていました♪

我が家では、味噌を切らさないように、毎年10kgを2つ、味噌作りに参加して仕込みます。
3つある10kgの味噌桶を、順番に開けてお料理に使っています。
今年の味噌作りに入る前に、去年の最後の10kgを使い始めたというわけです。
夏ごろに今年仕込んだお味噌を白みそとしてまずは楽しみ、もう10kgは熟成味噌として冬に楽しむとうサイクルです。

発酵とは不思議なもので、梅干しも味噌も甘酒も、時間が美味しくしてくれる…
今年は、まだ母の味に成り得ていないぬか漬けに再挑戦したいです!


こんばんは。妻の美由紀です。

光男の米では、無農薬・無化学肥料で育て、自家採取した「種もみ」を使っています!
種もみの段階から、徹底的に安全にこだわった米作りなのです!


光男さん、「脱芒作業」をしています!


自家採取した種もみです。


無農薬、無化学肥料で、大切に育てた種もみなのです!


丁寧に「脱芒作業」していきます。


保管していた種もみを、「だつぼー君」に投入!


種もみから、ビヨ~ンと伸びているノゲを取り除くのです。


だつぼー君がノゲを取ってくれるのです。


光男さん、地道に作業を進めていきます。


広く寒い施設で、黙々とお仕事中!

毎日お米の価格高騰のニュースが流れております。
そんな中でも、光男の米はいつも通り変わらずに、安全な米をお届けできるよう、毎年の作業を着々と進めております。
安全で美味しい農産物を食べることができるのは、かけがえない幸せだと思っています。


こんにちは、妻の美由紀です。
ここ数日、久々の大雪でした!

お米の発送は、早め早めで対応させていただきました。
それでも雪は北陸だけではなかったので、お届けに遅延が出た地域もあると思います。

現在も小さな路地に入るとスタックする恐れがあるので、魚津市内の配達の方は、明日再開できるか検討中です。
佐川急便での発送の方は、今のところは明日(月曜日)発送で予定しております。

光男さんは、光男の米施設周りの除雪、さらには地域の除雪で大忙しでした!

市に申請手続きした地区にホイールローダーが貸し出され、事前登録した免許をもっている住民たちが、ボランティアで除雪するのです。
魚津市の豪雪対策の一つですが、除雪業者が入れない狭い道路なども多いので、今回はとても助かりました。
光男さんも頑張りましたよ!!

お客様からは、ハウス倒壊などへの心配の声を多く頂き、心より感謝申し上げます。
私どもに関しては、今のところは被害が出ておりません。

しかしながら、農業施設はこのような状況でございます!







まだ、油断できません。
安全に気を付けながら、頑張ります!!


こんにちは。妻の美由紀です。

旧年中は大変お世話になり感謝申し上げます。
今年も宜しくお願い申し上げます。

今回は年末年始の私事のあれこれをお伝えします。

12月に夫婦2人で東京へ行ってまいりました!
長年お世話になっているお客様に大変お世話になった旅でした♪


築地 波除神社にて。

長くお米を買って頂いているお客様に会うことができました!
メールや電話ではお話しておりましたが、お会いするのは初めてでした。

築地のお漬物屋さんも案内していただきました。
頂いたお漬物が本当に美味しかったので、どっさり購入して手に持っています!

そして、私のヘアースタイルです♪
な、なんと!この私が!表参道の美容室で素敵にカットしていただきました♪
スタイリストさん・カラーリストさんもお米を買って頂いているお客様なのです!

お米のご縁で、予想だにしなかった経験をさせていただきました。
米作りを誠実に頑張ってきて本当に良かったです!


鎌倉に行きました!


お天気に恵まれて♪


12月の美しい鎌倉を満喫できました!


国指定史跡「亀ヶ谷坂」を抜けて。


やっとこさ、銭洗弁財天に辿り着きました!


参拝後、大仏ビールでご満悦の光男さん。

ずっと思い出に残る東京の旅となりました!


毎年手作りしている「かぶら寿司」


今年も無事出来上がり、父母へもお裾分けしました!


お正月はご馳走を沢山食べたので、七草粥は大事な節目。


「光男の米」で無病息災を願い沢山炊きました。


「ハレの日」気分も身体も、すっかり切替えます!!

去年は元旦に地震がありましたので、今年の元旦も揺れはしないかと不安でした。
農業は常に自然と向き合う仕事ですが、日常生活も常にいつ起こるか分からない自然災害を忘れてはならないと思い知らされました。

明るく生きて、しっかり仕事をしていこうと思います。


光男の米 嫁ブログ

光男の米 妻の美由紀です。
田んぼでは役に立たない私ですが…
米作りへの思いをお伝えしたくて書いています。
3人の男の子の母親でもあります。
日々のこともシンプルに綴っていきます。

光男の米 嫁ブログの最新記事

カテゴリーリスト

過去の記事

ピックアップリスト