光男の米 嫁ブログ

こんにちは。妻の美由紀です。
寒暖の差が激しい今日この頃ですね。
皆様、健やかにお過ごしでしょうか。

光男の米は、富山の海洋深層水を使ってお米を育てています。
お米にも、人間にも、適量のミネラルは大切です。


魚津市のお隣の滑川市で海洋深層水を購入しています!

光男さんの長年の経験に基づいて、適量を適期に施肥します。
ミネラルが大事だからと入れすぎると塩害になってしまいます。
いい塩梅(あんばい)を見計らうのが光男さんの技術です。


6月から冷蔵庫ぬか漬けを作り始めました!


ぬか床は、もう我が家になくてはならない存在です!

きっかけは、KARVANさんの発酵料理教室「一汁一菜の会」です。
発酵料理を教えて頂くだけでなく、発酵料理のお食事が毎回楽しみなのです♪
こんなに美味しいのなら、家族にも作りたい!と家でも奮闘しています!


教えて頂いた「甘酒キムチ」も我が家の定番になりました!


大量に仕込んで、出来立てから発酵の進み具合を楽しみつつ食べています。


手前が「甘酒キムチ」、奥が「ぬか漬け」です。

私は、かぶら寿司の残りの輪切り唐辛子を使っているので、白いキムチになってしまっています。
キムチらしくないですが、辛いのが苦手なら唐辛子を除けられるので結構気に入っています。

ぬか漬けは、ニンジンが一番好きです!
ぬか漬けは、手軽で飽きがこないシンプルなお味なので、毎日の食事の支度に重宝しますよ~♪


こちらは「発酵あんこ」です。私は粒が好きなので、こさずに粒々で♪


「塩酒粕ベーコン」の仕込み中。


オーブンでこんがり焼きあがり!

全て、KARVANさんのレシピで作っています!
我が家は、外仕事の光男さんはじめ、次男、三男と、ガッツリ食べるものですから、最近は、ブロック肉をある程度の小分けにして漬け込み、焼きあがりをド~ンと一塊で個別に出してしまいます。
油が落ちて、さらに下に引いたコーヒー豆の出し殻がいい香りを付けるので、とっても美味しいです!

毎日、家族の好みを考え、健康も考え、その上予算まで考え、お料理するのは大変ですよね。
それでも、健康にいいレシピの作り置き・下ごしらえがあれば、気が楽ですし、生けてる感じがして楽しいです。
お料理は、食材も工程も自分で分かったものを家族に出せるので、やっぱり自己肯定感が上がり、結果として幸せになっている気がします。
面倒くさいを超える幸せがあると思うのです。


お久しぶりです。妻の美由紀です。

8月お盆後の新米予約受付開始から、今日に至るまで、本当に忙しかったです。
稲刈りの様子をリアルタイムにブログでご紹介する間もなく、次から次へと様々な対応に追われる毎日でした。
「準備が出来次第発送」でご予約頂いた新米の出荷も、ようやく一段落しました。

令和7年産は、すでに予約完売しております。
今年は前年よりも収穫量が少なく、お客様のご希望に添えず心よりお詫び申し上げます。

ここ数年は、新米出荷前に早々に予約完売しております。
先着順ではないのですが、新米予約受付開始から早めにご連絡いただかなければならない状況でございます。
お声がけ頂きながらお米をご用意できなかったお客様には、心よりお詫び申し上げます。
来年度は、美味しいお米がもっと沢山収穫できるように努力してまいります。


9月の稲刈りの様子をお伝えいたします。


山育ちの圃場です。


光男の米の稲刈りは、「無農薬米」から始まり、作業受託をこなし、最後が「山育ち」となります。


稲の実り具合・天候・圃場の状態に加え、籾摺りの進み具合など、万障繰り合わせの上、稲刈りを進めます!


オクラは、疲れた体にツルっと食べやすいですね。


ヨーグルトメーカーで自家製甘酒を作って、お料理に使っています。


北海道から頂いた高級昆布と身欠きニシン。


圧力鍋に敷き詰めます!


一気に昆布巻きを沢山煮込み、小分け冷凍しています。

忙しい中、毎日、食事を用意するのは大変ですよね。
美味しいご飯と、手作りの作り置きがあれば助かります。
自分への肯定感も満たされるってわけです。


こんばんは。妻の美由紀です。

多くの新米のご予約・お問い合わせを頂いており、心より感謝申し上げます。
もっと細やかに返信すべきなのですが、行き届いておらず、心よりお詫び申し上げます。
以下今後の流れをお知らせいたします。

8月15日にホームページを新米の情報に切り替えました。
切替え直後から沢山のご予約を頂き、5日ほどで一旦ショッピングカートを閉めました。
一定数のご予約量に達したためです。

現在まで、カートショッピング・お問い合わせフォーム・お電話・メール等々から頂いたご注文は、仮予約としてご予約表・個別ファイルに記載し確かに承っております。
収穫が進み、確実にご用意できると判断しましたら、メールやお電話で返事をしてまいります。
もうしばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

今後稲刈りが進み、さらにご注文をお受けできる収穫量がありましたら、ホームページのショッピングカートを開け、ご注文受付を再開いたします。

すべての収穫量が確定するのは、9月中下旬の予定でございます。
ご不明な点がございましたら、お問い合わせくださいますようお願い申し上げます。


無農薬 光男の米コシヒカリ(特別栽培米/農薬不使用)の圃場

圃場には、雑草が多くあります。
それでも、稲はその中で元気に育っています。
どれだけ除草を頑張っても、雑草も元気なのです。

農薬で雑草を抑える慣行栽培の圃場の整然とした様子とは大違いです。
無農薬・無化学肥料栽培は、慣行栽培の収穫量の半分以下になる圃場もあります。

光男の米は、慣行栽培とは全く違う農法だということをお伝えしたいです。


田んぼの畦も除草剤は使いません!

光男の米では、田んぼの畦も、除草剤で雑草を枯らすことはしていません。
メッシュカバーを掛けて抑えたり、芝のようなティフブレアを植えたりして、それでも伸びてくる雑草を草刈り機で刈り取っています。

畦を除草剤で真っ茶色にするのは、一般的に価値があるのかもしれませんが、光男の米では価値のないことなのです。


雑草だらけになろうとも、心折れないよう努める光男さんです!

毎年、毎年、新たな課題と向き合い、試行錯誤です。
自然相手の仕事ですから仕方がありません。

光男さんが米作りを始めて36年。
農薬や化学肥料をつかわない土づくりを始めて15年。
ネットでの農家直売ホームページを開いて14年。

大成功といえる年はありません。
振り返ってみても、何とかなったという結果の連続です。
苦労して収穫できたお米は、その価値を分かってくださる方に召し上がって頂きたいというのが願いです。

適正価格もよく分からなくなってしまった令和の米騒動。
無農薬・無化学肥料栽培の収穫量に見合う価格。
農業機械のあまりにも高い価格。

夫婦2人の経営で今後も何とか続けていける価格。
お客様に良心的とご納得いただける価格。

考えに考えて決めさせていただきました。
でも正直なところ、後継者を育てられる価格とはいえません。


私の大好きなイチジクが実り始めました♪


バジルの香りも大好きです!


ホームベーカリーでパンを焼いてピザにして食べます。


昆布も大好き!やはり富山県人ですなぁ。


梅干し酵素も、ご飯をさっぱり食べられます。

秋だというのに、猛暑ですね。
食事は元気の源です!
大好きなものを食べて乗り切りたいです。


お久しぶりです。妻の美由紀です。

光男さんの入院では、臨時休業をいただきありがとうございました。
無事手術を終え、まだ傷口は痛むものの元気に農作業を再開しております。
重いものを持ち上げる作業は次男に手伝ってもらいながら、体を慣らしております。


無農薬栽培の圃場の除草作業の様子です!


「特別栽培米/農薬不使用・化学肥料不使用」の圃場として管理しています!


特別栽培米として規定にはありませんが、誠実に圃場の畦も除草剤は使わずに草刈りしています!


除草作業は、田植え完了後、間もなく開始。


まだ、植えたばかりの時期から雑草の対策は始まるのです。


まだ小さな苗の間に、除草機で絡めとられた雑草の根っこが浮かんでいます。


苗が大きくなって、雑草も大きくなります。


左がわが除草機での作業後、右側が雑草だらけの除草前です。


こんな風に、圃場の端の部分は除草機が旋回するため、苗も痛みます…。


苗を犠牲にしてでも、やらなければ!農薬を使わないためには!


除草機で雑草をかき回します。


光男さん、慎重に除草作業を進めます。


除草機が入った後は、苗へのダメージも目の当たりにします…たくましく育ってほしいと願うばかりです。

雑草も生命力があります。
苗の生命力を信じて、そのための土づくりを年間を通して行います。
農薬や化学肥料に頼らず米作りを行うというのは、忍耐の日々です。
栽培方法に限らず、農業は収穫を終えるまで、自然と向き合う努力の日々です。

私どものお米を待ってくださるお客様へ、今年の秋も美味しいお米をお届けできるように、誠実に励んでまいります。


新米のご予約について

光男の米では、頑固な光男さんがの今まで買い支えてくださった顧客様への感謝ということで、現在もご予約のお客様へ一昨年と同じ価格で販売しております。

恐縮ではございますが、令和7年産は価格変更がございます。
あらゆる経費の高騰や、社会情勢にともない、価格を上げさせて頂くことといたしました。

8月にホームページを新米バージョンに切り替えます。
8月に新米の価格や情報をご確認いただき、ご納得いただければ、ご予約の方お願い申し上げます。

※ご予約の自動更新はしておりません。
※現在は、新米のご予約はお受けしておりません。

まだ収穫のことを責任もってお伝えできない時期ですので、詳しく新米の情報をお伝えできませんこと心よりお詫び申し上げます。
何卒よろしくお願い申し上げます。


こんばんは。妻の美由紀です。
久しぶりに深夜のブログ更新となってしまいました。
何といっても春の農繁期でございますから。

無事、「光男の米」の田植えは完了しました!
まだまだ忙しい日々は続くのですが、ひとまずホッとしました。

田植えの最後は「山育ち」の圃場でした!


光男さん、泥だらけです!


前回のブログで紹介した、トラクターがはまった田んぼ。


カモシカにも遭遇できます。猿も普通に歩いてました~


深い部分に対処するための「土嚢」も準備してあります。


光男さん、黙々と一人で頑張っています!


慎重に、恐る恐る田植えを行っていますよ~


私も順調な様子に安心して、山を後にしました。

ところが…。
この後、また深みにはまって動けなくなったそうな…。
今回は次男に手伝ってもらい、何とかうちのユニックでけん引して抜け出せたとのこと。
何事も予定通りにいくとは限りませんな。
収穫まで、その時ごとに対処しながら、米作りに励んでまいります!!


光男の米 嫁ブログ

光男の米 妻の美由紀です。
田んぼでは役に立たない私ですが…
米作りへの思いをお伝えしたくて書いています。
3人の男の子の母親でもあります。
日々のこともシンプルに綴っていきます。

光男の米 嫁ブログの最新記事

カテゴリーリスト

過去の記事

ピックアップリスト