光男の米 嫁ブログ
米作り

こんにちは、妻の美由紀です。

寒いですね。
富山はみぞれです。
雪は、積もるほどではない感じです。

関東方面も雪の予報が出ております。
富山からの出荷は通常通りですが、雪の影響で遅延がでる恐れがございます。
発送完了メールにて、お荷物の状況が確認できますのでご利用くださいませ。


「自家製燻炭」「有機JAS認証の苗用培土」をブレンド☆


化学肥料も薬剤も混合されていない苗用培土。有機JAS認証の資材です!


自家製燻炭です!秋に光男の米のもみ殻で光男さんがこしらえました!

「自家製燻炭」と「有機JAS認証の無肥料培土」を光男オリジナル比率でブレンド☆
これを、光男の米の苗づくりに使うのです。
育苗の段階から、安全にこだわっております!
本当にここまでか!ってほどの、こだわり強めっ!でございます。


光男の米「コシヒカリ」の種籾です。無農薬・無化学肥料米を自家採取したものです!


光男の米「日本晴」の自家採取種籾。無農薬・無化学肥料!


光男の米「新大正もち」の自家採取種籾。無農薬・無化学肥料!


無農薬・無化学肥料で育てたこれらの種もみは、すべて「光男の米の苗」となるのですぞ☆

これらの種もみが、光男の米の種となるには1つ重要な工程があるのです。
それは~ノゲを取り!
のげ?ノゲ?何じゃそれ?
籾からひょこっと飛び出しているものでございます。


ノゲ取りは、だつぼー君にお任せしま~す♪

だつぼー君は、ノゲを取り除き、種もみの選別もしてくれる優れもの☆
貧弱な細い米を取り除いてくれるので、元気な種ばかりになるのです。


光男の米の種もみ調整中!

光男さん、寒い施設内での地道な作業となりますが、令和4年産のお米のために頑張りました!

「光男の米」は全ラインナップ、米作りの初期段階から安全に美味しさにこだわっております!
・無農薬・無化学肥料で種もみを育てる。
・自家採取する。
・光男の米のもみ殻で自家製燻炭を作る。
・有機JAS認証の無肥料・無農薬の苗用培土を使う。
そして…
「光男の米」の苗を育てる。
そんな苗で、「光男の米」の米作りが始まるのです!


おはようございます。
妻の美由紀です。
多くの新米のご注文をいただきありがとうございます。

特別栽培米コシヒカリ(無農薬)は、残りわずかとなっております。
ご希望の方は、お早めにご注文くださいますようお願い申し上げます。


令和3年産の収穫を終えたばかりですが、もう来年度の米作りに入っています!


光男さんは、早朝まだ暗いうちから、発酵鶏糞肥料を各圃場に準備してまわります。


そして、8時から作業開始!


光男の米は、無化学肥料!有機肥料だけでお米を育てています!


光男の米の土づくりは、収穫直後からもう始まるのです。


新米の出荷で忙しい最中でも、来年度の米作りに向けて進まなければ!!

光男の米では、米作りに使用した資材は、すべて公開しております!
今年の新米の情報も公開していますので、是非ご覧くださいませ。
光男の米 肥料・農薬などの使用状況

安心して召し上がって頂くために…。
「光男の米」の願いです!


こんばんは、妻の美由紀です。
今日は、とても暑い一日でしたね。

光男さんは、終日この暑さの中で草刈り作業でした!
昼休憩を長めに取ったとはいえ…汗びっしょりです。

今日は、「光男の米」の農作業中に出会った「野生動物たち」をご紹介します!
貴重映像もございますぞ☆


「光男の米」の農作業中に出会った野生動物1

農業用水の流れに逆らって、何か泳いでいる
⁈ 力強い泳ぎです!


「光男の米」の農作業中に出会った野生動物1-2

な、なんと!モグラちゃんです!! いつもなら土を掘りまくっている爪が長めの手が~ 今日は水かきになっております!


お~っと!カエルちゃんとすれ違いますぞ!
モグラ選手は、クロール!いや?モグラかき~
カエル選手は、平泳ぎ!いや?カエル泳ぎ~
両選手は、どんどんスイスイ進んでいったとのことです。←光男(談)


「光男の米」の農作業中に出会った野生動物3-1

今度は、「光男の米」の圃場の中。
亀さんです!!


「光男の米」の農作業中に出会った野生動物3-2

稲と稲の間に、急カーブを描いて入っていきます。
まるで前回の光男さんの除草作業を手伝ってくれているかのようであります!


「光男の米」の農作業中に出会った野生動物3-3

どうか稲の間の雑草を倒していって下され。
亀さん、かたじけない。
よろしくお願い申し上げまする。

ここまで楽しくお伝えしてきましたが、農業の正直なところをいいます。

自分たちの米作りにそこまで被害を及ぼさない野生動物たちは、このように微笑ましく見守っていられるのですが…
イノシシなどは圃場に甚大な被害をもたらします。
なので、地域ぐるみで電気柵や捕獲罠で対策に奮闘しているのでございます。


人間の勝手ではありますが、そこも含めて飲み込んで、農業者はたくましく自然と共に生きているのです。


現在の光男の米の圃場の様子です。
慣行栽培(つまり、JAに出荷するような一般的な栽培のこと)に比べると、稲は均一に揃っていません。

「光男の米」は、無化学肥料です。
そしてこの圃場は、無農薬栽培です。


現在の光男の米の圃場の様子2

なので、雑草もこの通り。


現在の光男の米の圃場の様子3

除草機が入るため、機械の旋回でまだ小さな稲を倒してしまうので、スカスカの部分もあります。


が、しかし!光男さん笑顔です☆

化学肥料を使わず、有機肥料のみで育てること。
農薬を使わないこと。
これを成し遂げるには、これくらいのリスクは承知の上でございます!


雑草切り取り作戦1

なんだこりゃ? 雑草、なぎ倒し作戦。


雑草切り取り作戦2

こちらは、雑草切り取り作戦。

田植え機に取り付けた除草機で倒しきれなかった雑草は、こんな地道な作戦で奮闘します。


雑草切り取り作戦3

行ったり~


雑草切り取り作戦4

来たり。


雑草切り取り作戦5

地道に…行ったり~


雑草切り取り作戦6

ひたすら…来たり。



軽トラで、日々黙々と圃場を回り、雑草と奮闘する光男さんです。
芝生のように均一な、雑草のない慣行栽培の圃場を眺めつつ…

「光男の米」は、稲の力を信じて、待つ!
収穫量が少なくても耐えて、生態系を大切にした土づくりのために長年してきたことを守り続けています。


光男の米 嫁ブログ

光男の米 妻の美由紀です。
田んぼでは役に立たない私ですが…
米作りへの思いをお伝えしたくて書いています。
3人の男の子の母親でもあります。
日々のこともシンプルに綴っていきます。

光男の米 嫁ブログの最新記事

カテゴリーリスト

過去の記事

ピックアップリスト