光男の米 嫁ブログ

こんばんは。妻の美由紀です。

寒い日が続きますね。
皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。


雪は綺麗ですが…油断禁物!気を抜けません。

「光男の米」では、育苗の準備が着々と進められております!
今回は、種もみの温湯消毒の様子をお伝えします。


あったかいんだからぁ~♪

いえいえ、真面目な育苗の過程でございます。
農薬を使わず、種もみを消毒しています。


専用の機械を用いて、しっかりと消毒しているのですぞ!

元気で丈夫な苗を、農薬を使わず育てるために!
一つ一つの米作りの作業工程をしっかりこなしていく。
地道な作業が大事です。


光男さん、なんだかふっくらしましたが…。3月からの過酷な農繁期でまた引き締まることでしょう…多分。

「無農薬・無化学肥料で育てた種もみ」です!!
光男の米は、米作りの初期段階化から、本当に安全と美味しさにこだわっているのです!

農薬を使わないというのは、簡単ではなく、かなりリスクがあります。
それでも、もう長年に渡り、光男さんの頑固さゆえ、そのリスクと対峙してきました。
そしてこれからも、変わることはないでしょう。


デスクワーク担当の私は、確定申告の準備を進めております~
すべての仕訳を農業簿記ソフトに入力し、通帳、伝票などと照合完了したところです。
あとは、決算仕訳をして、近日中に税理士さんにデータを渡さねば!
毎年のことですが、終わるまで重圧を感じます…。
今月は年度末の事務作業が多くて大変ですが、3月から農作業も忙しくなってくるので頑張りたいと思います。


作業施設・直売所の専用電話をやめることにしました。
作業施設・直売所は決まった時間帯しか在中しておらず、迅速な対応ができないためです。
ホームページからも記載を削除してあります。

電話によるご注文・お問い合わせは、すべて下記よりお受けいたします。
光男の米 米専用ダイヤル 0765-32-4311

不在の場合は、留守番電話にメッセージを残して頂ければ幸いです。
14時以降になることが多いのですが、こちらから折り返しお電話致します。
よろしくお願い申し上げます。




こんにちは、妻の美由紀です。

寒いですね。
富山はみぞれです。
雪は、積もるほどではない感じです。

関東方面も雪の予報が出ております。
富山からの出荷は通常通りですが、雪の影響で遅延がでる恐れがございます。
発送完了メールにて、お荷物の状況が確認できますのでご利用くださいませ。


「自家製燻炭」「有機JAS認証の苗用培土」をブレンド☆


化学肥料も薬剤も混合されていない苗用培土。有機JAS認証の資材です!


自家製燻炭です!秋に光男の米のもみ殻で光男さんがこしらえました!

「自家製燻炭」と「有機JAS認証の無肥料培土」を光男オリジナル比率でブレンド☆
これを、光男の米の苗づくりに使うのです。
育苗の段階から、安全にこだわっております!
本当にここまでか!ってほどの、こだわり強めっ!でございます。


光男の米「コシヒカリ」の種籾です。無農薬・無化学肥料米を自家採取したものです!


光男の米「日本晴」の自家採取種籾。無農薬・無化学肥料!


光男の米「新大正もち」の自家採取種籾。無農薬・無化学肥料!


無農薬・無化学肥料で育てたこれらの種もみは、すべて「光男の米の苗」となるのですぞ☆

これらの種もみが、光男の米の種となるには1つ重要な工程があるのです。
それは~ノゲを取り!
のげ?ノゲ?何じゃそれ?
籾からひょこっと飛び出しているものでございます。


ノゲ取りは、だつぼー君にお任せしま~す♪

だつぼー君は、ノゲを取り除き、種もみの選別もしてくれる優れもの☆
貧弱な細い米を取り除いてくれるので、元気な種ばかりになるのです。


光男の米の種もみ調整中!

光男さん、寒い施設内での地道な作業となりますが、令和4年産のお米のために頑張りました!

「光男の米」は全ラインナップ、米作りの初期段階から安全に美味しさにこだわっております!
・無農薬・無化学肥料で種もみを育てる。
・自家採取する。
・光男の米のもみ殻で自家製燻炭を作る。
・有機JAS認証の無肥料・無農薬の苗用培土を使う。
そして…
「光男の米」の苗を育てる。
そんな苗で、「光男の米」の米作りが始まるのです!


光男の米 嫁ブログ

光男の米 妻の美由紀です。
田んぼでは役に立たない私ですが…
米作りへの思いをお伝えしたくて書いています。
3人の男の子の母親でもあります。
日々のこともシンプルに綴っていきます。

光男の米 嫁ブログの最新記事

カテゴリーリスト

過去の記事

ピックアップリスト